時代は江戸からブラックホールへ

第7週がアップされました。

ここから佳境に向かって話は進んでいきます!

さて、最近話題のブラックホール撮影のニュース。
テレビに出ずっぱりの本間希樹(まれき)教授は、水沢在住というから驚きです。
何が凄いかというと、世界8地点にある電波望遠鏡を一挙に動かして、
地球と同じ大きさのパラボラアンテナをつくり出し、
銀河系の中心にあるブラックホールを写したということだそう。
8個のうちの一つ日本の拠点が水沢の国立天文台なんだそうです。

その距離、約5500万光年。
これは、月面に置いたゴルフボールを地上から見たときの大きさだそうで。
5500万光年ということは5500万年前の姿だというから、
江戸時代の人もビックリでしょう。

さてさて、あと2週間もすると元号が『令和』に変わります。
第36代の天皇・孝徳天皇の大化から数えると248番目の元号だそうです。

あれ? 次の天皇は126代です。
36代から始まったとして、90番目の元号では?

そうなんです。昔は一皇一元号では無かったんです。
大火や疫病が発生すると、縁起を担いで元号を改めていたんです。
早いものでは2ヶ月で変わったとか。

ちなみに、いけころしの時代は1828年。元号は『文政』です。
今からさかのぼること191年前。
ん? 意外と最近……
だって、今や時代は人生100年時代ですよ。2周分でお釣りが来ちゃいます。

実は、時代劇の主な時代はこの文政なんです。
なぜかというと、文政は川柳、滑稽本、浮世絵、歌舞伎……etc、と。
今に続く江戸の庶民文化が繁栄した時代なんです。
化政文化とも言われ、太平の江戸の象徴的な時代と言えます。

その後、徳川斉昭(なりあき)が水戸藩の家督を継いで、
これがヤンチャな殿様で、
徳川のお世継ぎ問題(自分の子、慶喜を将軍にしたい!)と、
日米との不平等条約締結などが相まって、
時代は混沌とした幕末に進んでいきます。

そういう意味で、物語りで描かれる江戸時代は、
文政と幕末で大きく二つに分けられるんですね。

ちなみに、拙著『天下にきらら』の時代は文久。
幕末の真っ只中です。
まだまだ絶賛発売中です! ぜひ!!

\フォローしてね/

天下にきらら ~幕末少女伝~

天下にきらら 幕末少女伝 表紙
著:吉田真童
価格:648円

新世代幕末活劇
時は幕末、文久三年の内藤新宿。ここに、努力をしないで「天下に名を轟かす」ことを夢見る一人の少女がいた。その名は、きらら。その自由気ままな行動は、大宿場町の名主・青木屋彦衛門の逆鱗にふれてしまい、彼女は刺客たちに命を狙われることになってしまった。はたして彼女の運命は……。歴史上の人物たちも彼女の不思議な魅力に振り回されてしまう。