【いけころし3】田村のお化け銀杏
いけころし第3回が本日から開始されました。
↓岩手日日サイトから読むことができます。
今回は、船の上という密室で起きた殺人事件です。
犯人は誰か? 推理しながら読んでみてください。
さて、今週分の掲載で触れております、田村のお化け銀杏。
これ、本当にありました。
↑画像がそれです。
文久期(1861~64)に来日した英国人写真家フィリックス・ベアトが愛宕山(現在の港区増上寺)から撮影したそうです。
文久期というと幕末と言われる頃ですね。
↑こちらのブログを拝見すると、
関東大震災で焼失し、幹だけ残った写真が現存するそうです。
関東大震災が大正12年(1923)です。
以前ご紹介しましたが、
赤穂浪士で名高い浅野内匠頭が田村家で切腹したのが元禄14年(1701)で、
当時は既にイチョウの木はあったそうですから、
222年以上は生きたということですね。
ちなみに、いけころしの時代は文政11年(1814)です。
天下にきらら ~幕末少女伝~
著:吉田真童
価格:648円
新世代幕末活劇
時は幕末、文久三年の内藤新宿。ここに、努力をしないで「天下に名を轟かす」ことを夢見る一人の少女がいた。その名は、きらら。その自由気ままな行動は、大宿場町の名主・青木屋彦衛門の逆鱗にふれてしまい、彼女は刺客たちに命を狙われることになってしまった。はたして彼女の運命は……。歴史上の人物たちも彼女の不思議な魅力に振り回されてしまう。
価格:648円
新世代幕末活劇
時は幕末、文久三年の内藤新宿。ここに、努力をしないで「天下に名を轟かす」ことを夢見る一人の少女がいた。その名は、きらら。その自由気ままな行動は、大宿場町の名主・青木屋彦衛門の逆鱗にふれてしまい、彼女は刺客たちに命を狙われることになってしまった。はたして彼女の運命は……。歴史上の人物たちも彼女の不思議な魅力に振り回されてしまう。